ジャンクレンズ修理 30年間最新レンズと闘えた究極高解像コスパマクロ AF MICRO NIKKOR60mmF2.8 2000円を部品交換無しで簡便修理成功!D800で撮影テスト

#ジャンクレンズ
#nikkor
#D800

本日の動画は、高解像マクロレンズ、AF Micro Nikkor 60mmのAF故障を原因
究明、部品交換無しで修理した記録と撮影テストです。
今回見つけたのは、AF NIKKOR 黎明期の1989年に発売された60mmF2.8Sの
マイナーチェンジ版で、1993年から2020年迄売られ続けた超名玉です。
ニコン公式サイトでは、斬新なメカと光学設計で微細な等倍撮影はもちろん、無限遠
でも非常にシャープな画像が得られる標準マイクロレンズと紹介されています。

東京のカメラ店で、とても綺麗でレンズ状態も素晴らしいけれど、残念ながらAF
が不動、という状態のものを2000円で見つけました。

AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
購入場所 東京のカメラ店
購入価格 2000円
購入時の状態
 非常に綺麗、但しAF不動

海外サイトDXOMARKでこのレンズがどのくらい凄いのか、調べました。60mmが
10本載っていて、このレンズは総合2位ですが他は全部21世紀のレンズです。

最強1位は同スペックの後継品、ナノクリスタルコートを採用したGレンズでその
スコア32点、さすがに及びませんがこのDレンズは肉薄する30点でした。
しかも解像度という1点に絞れば、Gレンズが20点に対してこのDレンズは25点と
一矢報いている面もあります。解像度は60mm10本中ぶっちぎりの1位です。
ちなみに2020年に発売された最新のマクロレンズ、CANON RF85mmF2の解像度
スコアが26点でした。30年以上も販売されたのは伊達じゃないですね。
これはもう、修理するしかありません。

NIKON D800 
デジタル一眼レフ

3630万画素 FX(フルサイズセンサー)

2012年発売
ISO 100~6400(拡張50~25600)

シャッター最速 1/8000秒

Full-HD動画、ライブビュー撮影

購入場所 ヤフオク
購入価格 25738円(税抜き表示23399円)

音声合成 CoeFont Allialさん
Voiced by

ebay輸出『最終奥義』特別版

19 thoughts on “ジャンクレンズ修理 30年間最新レンズと闘えた究極高解像コスパマクロ AF MICRO NIKKOR60mmF2.8 2000円を部品交換無しで簡便修理成功!D800で撮影テスト

  1. お疲れ様でした、AF関連不良は手こずりますね。

    ジジイも丁度2年半前、廃番前に内側フード欠品ジャンクで入手、
    ニコンサービスで部品手配を頼んで復元。
    最新不要の良いレンズです、花の撮影には欠かせないですね。
    前身のAi50mmF2.8マイクロと良く似た描写です。
    シグマの50mmF2.8より色乗り良くボケも綺麗、
    キヤノンEF50mmF2.8、ミノルタ50mmF2.8よりシャープ
    これら3本より寄れるのも魅力、デメリットは他のより一回り大きい事です。
    無論、他のレンズも持ち味が有りそれぞれ優秀です。

    構図を決めるなら微動雲台が便利です、マンフロット等のエレベーターが横向きに成る三脚と組むと更に便利です。

    1. はい手こずりました。。なんとか上手くいって良かったです。。
      各社マクロレンズとの撮り比べ、魅力的ですね!私も環境整えて是非やってみたいです。
      微動運台、アドバイスありがとうございます。なるほど。マクロに便利なのですね。研究してみようと思います!

  2. お疲れ様です。うわわわ~、これ欲しかったレンズだっ!105mmf2·8Dマイクロ
    は持っていて、今でも通用する様な素晴らしいレンズなんですが、DX機ではちょいと望遠過ぎ?なんで35mm換算90mmになるこのレンズを探してたんですよ。けど、もう一つの探してたレンズDX16-85のバリ玉が安く店頭に並んでたんで買ってしまいました。こちらもかつてはDX標準最強ズームと言われただけあって大満足です。ハズレ玉もあるらしいですが当たり玉でした。又これら貯金してマイクロ60mm買おう!FX、DXどちらも使えますからね。それにしても、AF初期のレンズが最新レンズとタメ張れるって、やっぱニコンのレンズって凄いですねー。私の105mmだってAFの初期に発売された物なのにね。幾らレンズ修理のスキルが有るとは言え、その状態でその値段、レンズの神様の引き合わせとしか思えませんね。羨ましいです。

    1. MICRO NIKKOR60mm、是非是非!
      DXフォーマットで換算90mmとして使うのも実に丁度いいですね!しまった動画に入れればよかった(笑)
      ニコンFマウントレンズ、なんでこんなに凄いんでしょう!

  3. 僕も昔ジャンクを入手したのですが、AFのギアが摩耗してガリガリいう物で修理できませんでした。
    無事直って良かったですね!

    1. ありがとうございます!ギア摩耗は確かに難しいですね。。今回はラッキーでした!

  4. これ、80-200の第三元といっしょに祖父にもらって今日もd610で撮影したレンズです!!!

    1. おーおじいさまの大変お目が高いコレクションを受け継がれたとはウラヤマシイです!私も80‐200F2.8、なんとか辿り着きたいものです!!

  5. 動画拝見させていただきました❗
    今回も素晴らしい動画であっぱれ❗ですね。
    本当に根気強く丁寧な作業で「凄い❗」の一言です。
    価格が2000円っていうのもとてもいい価格ですよね。
    いゃ~羨ましい限りです。

    1. いえいえ、今回はミスも複数ありまして、全くまだまだ修行が足りておりません。ただ、臆せず今後も頑張ろうと思います!

  6. ニコンは報道向けに人気があり、解像度重視な設計
    その中でも解像度が必要なマクロレンズはとくに高解像
    Ai-AFレンズの欠点は他社に比べてパープルフリンジが出やすい事だけども
    最近はカメラ側が進化しているので出にくくなりました
    僕がこのレンズを初めて付けたFマウント機はフジのS1proだったけども
    盛大に出るパープルフリンジにびっくりしました(笑)

    1. 解像度、仰る通りの感触でした!
      フジFマウント機、触ってみたいですが未だ発見ならずです!

  7. AFニッコールも、モーター非搭載のレンズは、部品交換なしで修理出来る事が多いですが、樹脂パーツが破損している場合などは、同じパーツを探すのが大変です。今回、パーツ交換なしで修理出来てよかったです。レンズの描写性能は素晴らしいですね。流石ロングセラーレンズです。

    1. はい、2000円なので買わない選択枝はありませんでしたが、修理成功してよかったです。写りも素晴らしく、大満足の新コレクションとなりました!

  8. 105㎜マイクロレンズとともに銘玉ですねぇ。ほかの方も書いていらっしゃる通り、マクロレンズなだけに解像度が高いわけで=普通に撮ってもいいレンズなのです。
    おかげで中古でもいいお値段がするわけで…。動画内の通り、分解に厄介なので個人的にはAF不良は手を出せないですわw

    1. そうですね~私はジャンク品ばかり見ているんですが、良品中古は性能に相応しい良いお値段がしますね!
      分解は、、なかなか厄介でした。。。

  9. 距離計があるやつは、窓の下にネジあるタイプが多いですなあ
    ペンタックスの「パワーズームがあった頃の世代」もまさにこれです

    メーカー修理では窓部分のプラスチックを傷や割れ覚悟で外して、新品のプラ窓を付けてたようなので
    ここを外すことを一切考えてない作りなようですね

    1. 情報ありがとうございます!なんと、、ねじあるのが多いんですね。。確かにメーカーさんなら、替えてしまえばいいですよね。。

あふろべなとる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です